fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
イモ
2019年05月06日 (月) | 編集 |
昨年に引き続きイモ部です。

DSC_2802.jpg

ほったらかしの田んぼの土お越しから

DSC_2803.jpg

委員長が実家から耕し器を持ってきました。
イモ部の本気です!?

DSC_2822.jpg

名前が「ポチ」
DSC_2821.jpg

DSC_2824.jpg

父上指導の下耕しています。

DSC_2825.jpg

すっかりきれいになった畑にウネ作り

DSC_2988.jpg


DSC_2989.jpg

今年のイモ部、私全然手伝えていません。
申し訳ございません~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




イモ収穫
2018年10月08日 (月) | 編集 |
最近はイモネタばかり

RIMG1659.jpg

本町さんもイモ部の部員です。
自分で植えたイモを収穫に来られました。
立派に育ちました。
どんな料理が一番おいしく食べられるでしょうか?


RIMG1661.jpg

柿も沢山生っているので一緒に集荷です。

お腹いっぱいに秋の味覚です。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


イモ収穫
2018年10月05日 (金) | 編集 |
我が家のイモも掘ってみました。

RIMG1600.jpg

少し小ぶりですがなかなか美味しそうです。

RIMG1601.jpg

ウネ作りの時に黒いビニールで覆いをしまた。
土が暖かくなり育ちが良くなるそうです。
雑草も生えにくくなります。

めんどくさくて覆いをせず植えたイモもあります。
覆いが無いと育ちが悪いのか小さいです。
来年はちゃんと覆いを被せようと思います。

RIMG1609.jpg

工房内にイモが転がっています。
すぐに食べるより少し寝かせた方が美味しくなるらしい?!

食べるのが楽しみ!!

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


イモ
2018年08月06日 (月) | 編集 |
雑草だらけですがスクスク育ってます。

スイカも大きくなってます。

RIMG1088.jpg

いつ食べましょう?


イモ部部員の本町さん
久しぶりの畑作業
RIMG1089.jpg

雑草抜きに来られました。

RIMG1090.jpg

次は収穫ですね。

何処までイモは育っているのでしょう?



18日から北海道に行ってきます。

そらちグルメフォンドに参加します。

ドキドキです!





にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


収穫
2018年07月20日 (金) | 編集 |
暑さで野菜が干からびそうです。

RIMG0954.jpg
雑草が多いですがそれなりに育っています。


RIMG0955.jpg

イモ達もシッカリ大きくなています。
地面の下は分かりませんが葉っぱの量を見る限り良い感じでイモが出来ているのではないでしょうか?

RIMG0956_20180720223712813.jpg

トマトは熟す前に収穫をしています。
動物に何度か食べられたので早めに収穫しました。
ちょっと硬いですが美味しく頂いています。

RIMG0957.jpg

スイカも楽しみです。

RIMG0958_20180720224413fb9.jpg

トウモロコシ!
収穫したけどまだ食べてません。

RIMG0959_2018072022441440d.jpg
デカくなりすぎキュウリ
少しほったらかしにしていたらデカくなり過ぎました。
これはこれで美味しく頂きました。


ちょっとの収穫ですが楽しみです。
ほとんどほったらかし栽培です。
雑草も伸び放題。
水だけあげています。
ちゃんとしている方に怒られそうですがボチボチ栽培です。

イモ堀が楽しみなんですがまだ先の様です。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg