2017年10月29日 (日) | 編集 |
2017年06月24日 (土) | 編集 |
2016年11月10日 (木) | 編集 |
2016年06月02日 (木) | 編集 |
ウクレレ修理しました。
こちら修理のウクレレ

変わった形していまが数年前に私が作った43台目のウクレレです。
自転車のベルが付いています。
こんな変わったウクレレは楽器屋さんに行っても売っていません。たぶん・・・
修理内容はナットが取れました。

部品が取れて紛失してしまったようです。
新しいものを作り直します。


ナットに溝を作ります。
ヤスリみたいな物で溝を作ります。

尖がった方にやすり目があり

ゴリゴリ削ります。それぞれ弦の太さに合わせて大きさが違います。
専用道具はすごいです。これにしか使えませんが・・・

付きました。
そしてこちらにこちらに持ってくる途中に落としてしまってヘッドに傷が!


紙やすりで凸凹を平らにしてニスを塗ります。

ニスはホームセンターなどで売られている普通のニスです。

ペタペタ

ニコニコしています。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
こちら修理のウクレレ

変わった形していまが数年前に私が作った43台目のウクレレです。
自転車のベルが付いています。
こんな変わったウクレレは楽器屋さんに行っても売っていません。たぶん・・・
修理内容はナットが取れました。

部品が取れて紛失してしまったようです。
新しいものを作り直します。


ナットに溝を作ります。
ヤスリみたいな物で溝を作ります。

尖がった方にやすり目があり

ゴリゴリ削ります。それぞれ弦の太さに合わせて大きさが違います。
専用道具はすごいです。これにしか使えませんが・・・

付きました。
そしてこちらにこちらに持ってくる途中に落としてしまってヘッドに傷が!


紙やすりで凸凹を平らにしてニスを塗ります。

ニスはホームセンターなどで売られている普通のニスです。

ペタペタ

ニコニコしています。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2016年05月19日 (木) | 編集 |
何年か前にウクレレを大量に作っていた時期があります。
なぜ?ウクレレ?
木工が好きで本棚や下駄箱には飽き足らず、一度は楽器を作ってみたかったから。
作り出すと奥の深い楽しい楽器で気が付けば52台も作っていました。
そのうちの1つがネックを細くしてほしいと持ち込まれました。
このウクレレは46台目 HARUEさんのフルオーダーウクレレです。
すこし幅広で手が痛くなったそうです。

5センチぐらい

削って45ミリぐらい


2ミリぐらい?小さめに

細くなる前

細くしたもの
撮影はお花の前でするとウクレレは引き立ちますね。
当時はフルオーダーウクレレの製作をしていました。
今は自転車ですが
ウクレレと自転車の相違点はどちらも手間暇が掛かる事と楽しい事。
作る最中も作ってからも楽しい。
やすり掛けや製作の段取りなど、どちらも近いものがあります。
モノづくりの基本は変わらないかも
これを機にまた製作したいな~と思うのであった!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
なぜ?ウクレレ?
木工が好きで本棚や下駄箱には飽き足らず、一度は楽器を作ってみたかったから。
作り出すと奥の深い楽しい楽器で気が付けば52台も作っていました。
そのうちの1つがネックを細くしてほしいと持ち込まれました。
このウクレレは46台目 HARUEさんのフルオーダーウクレレです。
すこし幅広で手が痛くなったそうです。

5センチぐらい

削って45ミリぐらい


2ミリぐらい?小さめに

細くなる前

細くしたもの
撮影はお花の前でするとウクレレは引き立ちますね。
当時はフルオーダーウクレレの製作をしていました。
今は自転車ですが
ウクレレと自転車の相違点はどちらも手間暇が掛かる事と楽しい事。
作る最中も作ってからも楽しい。
やすり掛けや製作の段取りなど、どちらも近いものがあります。
モノづくりの基本は変わらないかも
これを機にまた製作したいな~と思うのであった!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


| ホーム |