2015年08月19日 (水) | 編集 |
2015年08月18日 (火) | 編集 |
2015年08月16日 (日) | 編集 |
2015年08月15日 (土) | 編集 |
2015年08月14日 (金) | 編集 |
2015年08月13日 (木) | 編集 |
随分古いマウンテンのシートポストを抜いてほしいと持ってこられました。
内部で錆びて固着しているようです。

懐かしいニシキ

一番下げて状態でヤグラ部分が抜けてのこぎりで切れ目を入れて持ち込まれました。
私がドライバーでこじたのでガタガタになっています。
シートポストが出ていない状態でパイプを掴めませんでした。
シートポストの長さがほとんどBBまでありバーナーで焙っても熱が伝わらなさそう・・・・
せっかく当時のニシキの塗装のヤレ具合ももったいないしのこぎりで切れ目をいれ抜いてみようと悪戦苦闘が・・・・

こちら頑張りました。縦に切れ目を入れました。

バラバラになっているのが初めに切れ目が入っていた所です。
マイナスドライバーで叩き割りました。

道具たち
お客様には随分待って頂きました。
一時は抜けないのではと心折れそうになりましたが、抜けて良かった!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
内部で錆びて固着しているようです。

懐かしいニシキ

一番下げて状態でヤグラ部分が抜けてのこぎりで切れ目を入れて持ち込まれました。
私がドライバーでこじたのでガタガタになっています。
シートポストが出ていない状態でパイプを掴めませんでした。
シートポストの長さがほとんどBBまでありバーナーで焙っても熱が伝わらなさそう・・・・
せっかく当時のニシキの塗装のヤレ具合ももったいないしのこぎりで切れ目をいれ抜いてみようと悪戦苦闘が・・・・

こちら頑張りました。縦に切れ目を入れました。

バラバラになっているのが初めに切れ目が入っていた所です。
マイナスドライバーで叩き割りました。

道具たち
お客様には随分待って頂きました。
一時は抜けないのではと心折れそうになりましたが、抜けて良かった!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2015年08月12日 (水) | 編集 |
2015年08月09日 (日) | 編集 |
2015年08月08日 (土) | 編集 |