fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
土曜日シクロ練習
2016年04月30日 (土) | 編集 |
いい天気!

今日も朝からシクロ練習です。

RIMG4054.jpg

今日のコースは思いっきりオーバルのスピードコースです。

RIMG4055.jpg

RIMG4056.jpg

RIMG4057.jpg

RIMG4058.jpg

スピードが出るとコーナーの滑り具合が難しくなったりします。

RIMG4059.jpg

右回りと左回りで走る感覚が違って面白いです。
同じ所走っているはずなのに

RIMG4060.jpg

RIMG4062.jpg

今日も朝からお疲れ様でした~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




ねじをロウ付け
2016年04月29日 (金) | 編集 |
サイクル7の店長さんから製作依頼です。

RIMG4051.jpg

クイックレバーのナット部分にねじをロウ付けしてほしいと依頼がありました。

取り合えず写真の通りです。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


水道管ラグ
2016年04月28日 (木) | 編集 |

RIMG4048.jpg

こちら水道管ラグです。

水道管の継ぎ手に見えるのでそんな風に言われているようです。



さて、その水道管ラグを加工して切って削ってオリジナルにします。

RIMG4050.jpg

RIMG4049.jpg

これが結構骨の折れる作業だったりします。


ラグはともかく水道管はどうか?
PA270931.jpg

自分の自転車ですが98号機のステアリングチューブが水道管だったりします。

長すぎて自転車用のパイプがなかったので長い水道管を使いました。
自分の自転車だから使いましたがお客さんの自転車には使いません。
ほとんどネタ自転車だったので使用しました。
でも、案外使えたりして?

水道管の質問がありましたのでまとめてみました。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


作業中
2016年04月27日 (水) | 編集 |
少しずつ進行中

RIMG3999.jpg




RIMG4027.jpg


ゴールデンウィークが近づいてきました。

月曜日は普通の日です。その日は坂本達さんのパネル展に行く予定です。
リブロ八尾店にて2日から8日まで開催されています。

6 (1)-thumb-240xauto-3044

どんな旅だったか興味深々です。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ナカガワ師匠
2016年04月26日 (火) | 編集 |
定休日の月曜日 のんびり寝屋川に行ってきました。

ナカガワ師匠にご挨拶に

いつもニコニコ迎えてくれます。

師匠のおかげでフレームが作れるようになりました。

それも10年も前になります。

RIMG4047.jpg

本当にありがたいお師匠様です。



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


鉄鍋効果
2016年04月24日 (日) | 編集 |
前回鉄鍋のことを書いていました。

出汁が出る訳でもないのでどのような効果があるか見てみましょう。

RIMG3996.jpg

こちら鉄鍋前 写真では分かりにくいですが表面にガラス状に被膜が出来ています。
やすり掛けするときに邪魔で作業が出来ません。
ロウ付けする際にどうしてもできてしまう物です。

RIMG3997.jpg

そしてこちらが鉄鍋後

表面のガラス状なものは取れています。
やすり掛けがしやすくなります。

鉄成分がいっぱい出ていそうですが美味しくはないでしょうね。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


土曜日シクロ練習
2016年04月23日 (土) | 編集 |
今日の朝は暑い

路面は前日の雨でしっとりウエット気味

RIMG4031.jpg

RIMG4032.jpg

本日のコースはカーブが多めです。

RIMG4034.jpg

RIMG4036.jpg

集中しないとコースアウトしやすいです。

RIMG4037.jpg


RIMG4040.jpg

小さいコースですがグルグル走って9キロ近く走っています。

写真を撮ったりしてノンビリしている私で9キロなので、みんなはガチで走っているので15キロぐらいになりそうな・・・


今日も朝からお疲れ様でした~

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


鉄鍋
2016年04月22日 (金) | 編集 |
毎回恒例の鉄鍋

RIMG3995_2016042216122359c.jpg

グツグツ鉄分豊富な出汁が出てきそうですが、とても食べれるものではないでしょう。

クロモリエキス入り?

フレームをやすり掛けするにはなくてはならない工程になってしまいました。

新しいやすりで磨くとしますか。




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


やすり
2016年04月21日 (木) | 編集 |
フレーム製作作業で最も多いのがやすり作業です。

ほとんど毎日削っているような気がします。

新しいやすり買いました。

RIMG4028.jpg

さすがに切れ味 (削り味?) 抜群です。

上2本が今まで使っていたものです。

まだまだ使うから頑張ってや~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


車輪修理
2016年04月20日 (水) | 編集 |
車輪の修理です。

電動自転車の後ろ車輪です。

RIMG3781.jpg


スポークが多数折れていました。
全スポークを交換しました。

RIMG3782.jpg  

36本です。

RIMG3783.jpg

空気を入れるバルブを折れていました。
ピンポイントで折れてますね。


RIMG3784.jpg

全部張り替えきれいになりました。
電動自転車は重量があるうえに、モーターで無理やり走っているせいか車輪の痛みが多い様に思います。

大事に乗ってあげましょう。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg