fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
パンク修理講習
2016年11月30日 (水) | 編集 |
いつも一緒に朝練習で走っている酒○さん パンクしました。

初パンク!

出先でパンクしたときに困らないようにパンク講習をしました。

RIMG6208.jpg

タイヤを外すのも初めて

RIMG6209.jpg

なれると簡単にできますよ。

パンク修理のコツは 慌てない!



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




野間の大ケヤキ
2016年11月29日 (火) | 編集 |
お休みの月曜日 野間の大ケヤキに行ってきまっした。

RIMG6180.jpg

サイクリングにたまに行く所ですがお友達の車で連れって行ってもらいました。

でっかいケヤキの木です。

近々パン屋さんをオープンされる方がいてましてちょっと見学にいきました。
パン屋さんンが出来たら食べに行きたいと思います。
楽しみです。

RIMG6182.jpg

風が冷たく寒かった~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


143号機をドロップに
2016年11月27日 (日) | 編集 |
普段乗りの通勤自転車 143号機

変形フレームのサビ自転車をドロップハンドルにしました。

RIMG6165.jpg

フラットハンドルのままでも使用には問題ありません。

RIMG6166.jpg

余ったパーツが出てきたのでハンドルを変えてみることに

RIMG6168.jpg

変速が後ろだけなのでちょうどよく左右のレバーがでてきました。

RIMG6169.jpg
右は8段変速レバー

左は変速する必要がないので変速なしブレーキレバー
RIMG6170.jpg


フラットハンドルよりフォルムがかっこよくなったような?

RIMG6167.jpg


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


シクロクロス 朝練習
2016年11月26日 (土) | 編集 |
朝シクロクロスの練習をしました。

今週はレースもないのでゆっくりしています。

RIMG6172.jpg

RIMG6173.jpg

RIMG6175.jpg

次回のレースは美山町です。
細かいアップダウンが続くこーすだったと思います。
練習でもちょっとアップダウンを入れてみました。

RIMG6176.jpg

RIMG6178.jpg

今日も朝からお疲れ様でした~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


186号機
2016年11月25日 (金) | 編集 |
187号機につづき186号機もシェイクダウンしました。

RIMG6134.jpg

ガンメタルシルバーのカッコいロードです。

こちらものモデルも女性用です。
186号機と同じく疲れない自転車を目指しました。

RIMG6136.jpg

沢山走ってくださいね~

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


187号機
2016年11月24日 (木) | 編集 |
先日 三田ポタリングに行ってきましたがTADA車のシェイクダウンにも お付き合いしました。

RIMG6123.jpg

撮影は三田の青野ダム

紅葉がきれいだったな~

RIMG6127.jpg

景色や風景を見て走っていて自転車の感想を聞き忘れてしまいました。
ゆったり走るポタリングは1日楽しくご一緒させていただきました。
三田周辺は走るところが沢山あり、きっとTADA車は今後大活躍してくれると思います。


DSCN7467.jpg

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


三田 ツーリング
2016年11月23日 (水) | 編集 |
21日 三田にツーリングに行ってきました。

三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会の方々とノンビリポタリングを楽しんできました。

RIMG6108.jpg
木材カフェで集合 コーヒーとパンで朝食です。

RIMG6110.jpg

生憎の曇り空です。

桜並木で春はきれいなだろうな~
RIMG6111.jpg


木製自転車と100号機
RIMG6116.jpg
木製自転車は手作りされたそうです。
完成度がすごい!

RIMG6142.jpg

186号機と187号機 青野ダムで撮影

RIMG6147.jpg

紅葉がきれいでした。
赤に黄色 いい時期に来ました。

RIMG6148.jpg

お昼ご飯 さとカフェ

RIMG6150.jpg

RIMG6151.jpg

RIMG6153.jpg

アヒルのプリン 濃厚でおいしい。

RIMG6155.jpg

カフェに移動 吹上の森

RIMG6162.jpg




林の中にあるカフェです。とても静かで落ち着いたカフェです。


RIMG6160.jpg



RIMG6164.jpg

美味しく頂きました。


約50キロのゆっくりポタリングで充実した1日でした。

食べて紅葉を沢山見て美味しいカフェでゆったり 楽しかった~



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


マキノ高原 シクロクロス
2016年11月22日 (火) | 編集 |
20日シクロクロス 第4戦 マキノ高原行ってきました。

気温はそんなに低くなく過ごしやすそう。

RIMG5995_2016112211324193f.jpg

しかし霧で一面真っ白

RIMG5999.jpg

RIMG6000.jpg

前列スタート入念に打ち合わせか?

RIMG6002.jpg

RIMG6003.jpg

霧が立ち込め先のコースが分かりずらい

RIMG6017.jpg

マキノは立体交差があります。

RIMG6020.jpg

斜面が急で着地の衝撃がきつい・・・

RIMG6027.jpg

C4Bスタート

RIMG6029.jpg

前列スターと 凛々しい!

RIMG6034.jpg

RIMG6035.jpg

濡れた滑りやすい路面 上り坂がキツイ

RIMG6037.jpg

RIMG6039.jpg

景色は良い所ですが霧で見えない。

RIMG6044.jpg

霧は晴れませんがM2スタートです。
後ろで何やら2組が・・・?

RIMG6049.jpg

RIMG6057.jpg

RIMG6058.jpg

RIMG6069.jpg

RIMG6077.jpg

RIMG6073.jpg

RIMG6085.jpg

転倒してハンドルブレーキレバーが曲がった。

RIMG6091.jpg

ゴール後 ヤレヤレ 終わった~

霧の水滴で路面が乾くことがなく滑りやすい路面 登りでは体力を奪われ 階段では足がガクガク 下りでは滑らないように集中力が奪われ ハードなコースです。

苦し楽しかった~

RIMG6096.jpg


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


明日はシクロクロス マキノ
2016年11月19日 (土) | 編集 |
明日はシクロクロス 第4戦 マキノ です。

エコーの営業はお休みです。

前日になるとセッティングが あ~だ こ~だ と盛り上がります。

空気圧にブレーキセッティング ペダルのクリートの硬さなどなど

シクロは泥だらけのコースなので不確定要素が多すぎて苦労するところも面白いです。

RIMG5994.jpg

明日は朝早く5時集合です。

RIMG5995.jpg

雨で泥だらけなんだろうな~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


スタンド台
2016年11月18日 (金) | 編集 |
センタースタンドを取りつける台を作りました。

RIMG5841.jpg
材料 

RIMG5842.jpg
板が短かったので長いのに交換しました。
ボトルを溶接してから両端に板を取り付け。

RIMG5843.jpg
途中に丸パイプ挿入

RIMG5846.jpg
穴を開けねじ山を作りボルトをねじ止め

RIMG5849.jpg
自転車に取り付けてスタンドも付けます。

普通のサイドスタンドをセンタースタンド使用に改造です。
取り外しが簡単にできるようにクイックレバーで脱着できます。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg