fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
荷物台製作
2017年06月30日 (金) | 編集 |
注文頂いていた荷物台が出来上がりました。

RIMG7745.jpg

サイド部分 ここにサイドバックが付きます。

RIMG7747.jpg

エンドからサイド部分の取り付け部分

RIMG7748.jpg

RIMG7751.jpg


サイドとエンド部分のロウ付け



この状態でサイドバックは取り付けできます。
せっかくなのでフロントバックの台も作ることに

RIMG7750.jpg



一番上の棒はフロントバックが後ろに下がってこないように立てました。

ほぼ完成


ライトの取り付け台を付けて色を塗れば終わりです。



RIMG7757.jpg



RIMG7758.jpg

自転車に装着してみました。

現物合わせでの製作です。
結構大変でした。

注文頂いたお客様は海外によく走りに行かれる方です。
次は水の確保が難しいので両サイドに積んで走られるそうです。

気を付けて行ってくださいね。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




トマト
2017年06月29日 (木) | 編集 |
トマトが出来ました。

プチトマトです。

RIMG7752.jpg

RIMG7753.jpg

黄色と赤

今回取れたのは3粒

小さな収穫です。

美味しく頂きました。

少しずつ生っているので後日の収穫の楽しみです。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ボイラーと灯油
2017年06月28日 (水) | 編集 |
我が家のお湯を沸かすのはボイラーです。

ボイラーの燃料は灯油です。

灯油を蓄えるのが70リットルも入るタンクです。

たぶんこの辺りでは普通の装備だと思いますが吹田から来た当日に「デカ!」となりました。

そんな70リットル運べません。

確かに灯油買い出し用自転車作りました。

PA270931_20170628230109b6b.jpg

こんなんでは間に合いません。



で、配達してもらいました。
RIMG7559.jpg

一気に70リットル

ボイラーで沸かしたお湯は何だか柔らかく感じます。
三田の水が良いのか分かりませんが体もポカポカになります。




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ブルーベリー
2017年06月27日 (火) | 編集 |
庭にブルーベリーが生っています。

数は少なくちょっとだけですが紫色になり口に含むと酸っぱ甘いです。

RIMG7734.jpg

ネットを被せておきましたが一部鳥に食べられたようです。
美味しいのを知っているんでしょう。

毎日酸っぱ甘いのを食べれるぐらい収穫があればいいのにな~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会の方々
2017年06月26日 (月) | 編集 |
三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会の方々が遊びに来てくれました。

RIMG7735.jpg

団体様です。



19400077_703466186525842_2616371177887217165_n.jpg

まさかのウクレレ演奏になるとは
つたない演奏で皆さんの耳が潰れていないだろうかと心配になります。


RIMG7737.jpg
皆さん楽しそうです。

RIMG7736.jpg
吹田から自走で来てくれました。

梅雨の合間の曇り空 自転車で走るにはちょっと蒸し暑いです。
週間天気予報では雨だったのですが曇り予報で雨に降られず良かったです。

またのご来店お待ちしていま~す。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ちっこい
2017年06月25日 (日) | 編集 |
自然がいっぱいなのでイロイロ発見があります。


アマガエル自体は珍しくもなく家の周りに多数いてます。

RIMG7729.jpg

そんな中で一際目を引いたのがこの子

小さい。1,5センチぐらい

RIMG7733.jpg


小アマガエルの下に普通サイズアマガエルがいてますが大きさは?

RIMG7730.jpg

4センチぐらい

RIMG7732.jpg

オタマジャクシから最近カエルになったばかりなのか?

はたまた違う種類のカエルなのか?

私には判りませんが愛嬌のあるカエルたちです。




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ウクレレ修理
2017年06月24日 (土) | 編集 |
ウクレレの修理をしました。

ハワイの名品 カマカ

RIMG7675.jpg

ボディーとサイドがはがれてしまい接着しました。

RIMG7722.jpg

クランプで一晩固定です。

RIMG7723.jpg

結構古いウクレレのようで経年劣化で接着剤が弱くなったようです。

RIMG7725.jpg

直ってよかったです。

あと2台修理があったりします。
急いで直さなければ・・・


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


かわうその自転車屋さん
2017年06月23日 (金) | 編集 |
RIMG7716.jpg

借りました。

何だか私に似ているそうで・・・

カワウソが店長です。

なごみ系自転車漫画です。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


夜間作業
2017年06月22日 (木) | 編集 |
電灯が付いたおかげで夜間作業ができるようになりました。

RIMG7709.jpg

夜になると真っ暗
街灯は道路に幾つかあるだけで家側にはありません。
したがって家から一歩出ると真っ暗です。

RIMG7710.jpg

作業する工房に行くまでにすでに真っ暗
手探りで移動してスイッチを入れなければ明かりが灯りません。

RIMG7712.jpg

一日中作業しているので夜に作業はしていません。
でも、明かりがつく安心感は良いです。
いつでも作業ができますし。




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


穂の薫
2017年06月21日 (水) | 編集 |

穂の薫さんに行ってきました。

パン屋さんです。

RIMG7698.jpg

TADA車のオーナーです。
三田移住の時に力を貸して頂きました。

RIMG7700.jpg

材木屋さんの一室でパン屋をされています。
木工好きの私としてはうれしい空間です。

RIMG7704.jpg

作業用のテーブルが欲しくて材木を少し分けてもらう相談をさせてもらいました。

パンを食べながらゆっくり
RIMG7708.jpg

石窯で焼いているそうです。
木材屋さんだけにマキは沢山ありそう?

美味しいパンがここで生まれます。

エコーから10キロほど距離がありますがゆっくり走ればさほどしんどくはありません。
また、パンを買いに行きますね~
美味しっかった~



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg