fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
205号機
2017年10月31日 (火) | 編集 |
DSCN8600.jpg

完成したので見せに来てくれました。

DSCN8601.jpg

1色ですがクリスキングの青とマッチしてかっこいです。

DSCN8609.jpg


DSCN8610.jpg

色々な話ができて楽しい時間でした。

DSCN8612.jpg

休みが合えば一緒に走りましょうね。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




エコーループポタリング
2017年10月30日 (月) | 編集 |
勝手に言っているエコーループ

北〇さんのお誘いでポタリング行ってきました。


RIMG8738.jpg

木枯らし1号の向かい風の中、スタート

RIMG8741.jpg

台風で水が濁っているかなと思いきや、きれいな水が流れています。
夏だと水に浸かっていい気持になりそうです。

RIMG8740.jpg

向かい風でスピードがでない(泣

RIMG8745.jpg

折り返しは追い風で漕がなくても進みます。
ラクチ~ン


RIMG8747.jpg

途中野菜直売所で白菜購入

RIMG8748.jpg

高売布神社の鳥居
鳥居から覗く山がきれい

RIMG8750.jpg

高売布神社の狛犬
なんとも愛嬌のある狛犬さんです。



つくしの里で休憩&野菜買い出し

RIMG8753.jpg

1周20キロ のんびり走り、野菜も買い物ができて楽しいポタリングでした。
帰ってから花乃舎でまったりごはんです。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ウクレレ
2017年10月29日 (日) | 編集 |
取に来てくれました。

RIMG8736.jpg

33台目に作ったウクレレです。

随分店頭に置いたままでしたがお嫁に行く事になりました。

ボディーはブビンガと言う木材で

ネック部分がマホガニー

サンドホールはアワビ貝

バインディングも施したスペシャルモデルです。

ボディーも厚めに作ったので音鳴りもいいはず!

練習すればすぐに弾けるようになるのがウクレレの楽しい所

一杯弾いてあげてくださいね。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


219号機
2017年10月28日 (土) | 編集 |
少し前になりますが塗装に出ています。

ミニベロ219号機

RIMG8618.jpg

トラス構造を意識して作りました。

RIMG8619_20171028235005cf9.jpg

どんな色に仕上がるかは塗り上がってからのお楽しみ。

RIMG8636.jpg

乗った時の乗り味もどうなんでしょう?

完成も待ち遠しいです。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


雨どい その後
2017年10月27日 (金) | 編集 |
台風で飛ばされた雨どいの修理をしました。

RIMG8726_20171027230940483.jpg

防水テープで割れた所をグルグル巻き


RIMG8727.jpg

巻きました。

RIMG8725.jpg


外れている所や割れている所なども防水テープで補修をしていきました。
補修中にカエルが飛び出してくることも

天気が良いので気持ちよさそう。


前に直したハンドクリーム容器再利用雨どいも雨が流れて行ってくれています。
直したその晩に雨でした。
早速効力発揮です。
RIMG8717.jpg

色々直すところがあります。
当分ネタには困らないです。
大変だけど


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


酸素
2017年10月26日 (木) | 編集 |
酸素が無くなりました。

RIMG8723.jpg

これが無いとロウ付け作業ができません。

フレーム製作の要ですがその他の作業も沢山あるので酸素が来るまでは材料の下ごしらえです。

酸素 早く来ないかな~


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


三田マップ
2017年10月25日 (水) | 編集 |
三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会の新しい地図が出来上がりました。

RIMG8718.jpg

花乃舎に置いていますので興味のある方は取に来てください。
部数に限りがありますので早い者勝ちです。
たぶん補充はしてくれると思いますが・・・・・

RIMG8719.jpg


よーく見るとエコーが

RIMG8720.jpg

良く書けてます。
まさに、この雰囲気です。

お知らせ
花乃舎の定番スポークバーガーは11月15日までです。
食べ足りていない方は今のうちにどうぞ。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


雨どい修理
2017年10月24日 (火) | 編集 |
台風の影響では無いのですが前々から雨どいの水の流れがおかしかったのでちょっと手直し

RIMG8709.jpg

材料は買いに行くのも面倒なのでハンドクリームの空き容器を利用

大きさに合わせ穴あけ

RIMG8710.jpg

ぴったし

RIMG8711.jpg

底をぶった切り

RIMG8712.jpg

アールに合わせて

RIMG8713.jpg

コーキング剤でふちどめ

後は本体の雨どいに合わせるだけ

うまい具合に水が流れてくれたら良いのですが

さて、どうなりますやら?

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


台風一過
2017年10月23日 (月) | 編集 |
スゴイ風でした。人生であんな強風初めてかも?

RIMG8695.jpg

家の周りの木の葉っぱが一面に
そして雨どいが何故ここに?

RIMG8696.jpg

無くなってる

RIMG8700.jpg

落ちているので元の位置に戻しました。

RIMG8698.jpg

お辞儀した消火栓の標識

RIMG8703.jpg

割れてもガラスが飛び散らないようにセロテープ。
割れずに済みました。


何軒か向こうの家の屋根の一部が無くなっていました。
RIMG8704.jpg
住んでいる家もかなり古ので心配でした。

RIMG8699.jpg

家のあちこちを見回り点検しているとカエルが多数
いつ冬ごもりするのだろう?

家族と家は無事です。
作業場の雨漏りはひどかったです。
工具、フレームなどは濡れないようにしていたので大丈夫です。

もうあんな風が吹き荒れるのは勘弁です。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


明日はお休みします。
2017年10月22日 (日) | 編集 |
台風が来ています。

家の屋根が飛んでいきそう。

作業場は雨漏りです。

RIMG8692.jpg

明日はお休みします。

RIMG8693.jpg

被害が無い様に祈るばかりです。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg