2018年08月30日 (木) | 編集 |
2018年08月29日 (水) | 編集 |
2018年08月27日 (月) | 編集 |
2018年08月26日 (日) | 編集 |
2018年08月25日 (土) | 編集 |
フェリーの出発が10時30分 到着が夜の8時30分
超ノンビリできます。
乗船してすぐに寝ちゃいました。
朝ご飯を食べもう1度眠りにつきました。
疲れていたんだな~
船内をウロウロ ゲームコーナーにフィットネスルーム 温泉 カフェ 映画館と盛りだくさんです。
露天風呂で1時間ぐらい海を見ながらリラックス
お昼ご飯も美味しくお値段もリーズナブル
贅沢な時間の使い方です。
各自小説を読み 漫画のネームをしたり絵の練習をしたりと自由な時間です。
もう一度露天風呂でノンビリ
ゆっくりした船旅も終わりです。

敦賀に到着
ここから敦賀駅まで移動
輪行袋に自転車を収納して三田まで電車移動です。
何度も輪行しているので手慣れたものです。
大阪駅で乗り換え三田に着いたのがほぼ最終。
自転車を組立、家にたどり着いたのが夜中の1時ごろ
ゆったりしながらバタバタと北海道旅行を満喫しました。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
超ノンビリできます。
乗船してすぐに寝ちゃいました。
朝ご飯を食べもう1度眠りにつきました。
疲れていたんだな~
船内をウロウロ ゲームコーナーにフィットネスルーム 温泉 カフェ 映画館と盛りだくさんです。
露天風呂で1時間ぐらい海を見ながらリラックス
お昼ご飯も美味しくお値段もリーズナブル
贅沢な時間の使い方です。
各自小説を読み 漫画のネームをしたり絵の練習をしたりと自由な時間です。
もう一度露天風呂でノンビリ
ゆっくりした船旅も終わりです。

敦賀に到着
ここから敦賀駅まで移動
輪行袋に自転車を収納して三田まで電車移動です。
何度も輪行しているので手慣れたものです。
大阪駅で乗り換え三田に着いたのがほぼ最終。
自転車を組立、家にたどり着いたのが夜中の1時ごろ
ゆったりしながらバタバタと北海道旅行を満喫しました。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2018年08月24日 (金) | 編集 |
そらちグルメフォンドが終わり次の日はフェリー乗り場まで移動です。
岩見沢駅から苫小牧駅まで輪行
困ったことにカメラの電池が無くなってしまい写真が撮れなくなりました。
一緒にいったパイソンさんから写真を拝借

泊まっていたホテル

電車移動中

ウトナイ湖の道の駅でハスカップソフトクリームを食べる。
ぷらっと食堂でお昼ご飯はお刺身定食 食べてばっかり
ここで家用のお土産を買う

フェリー乗り場
駅からここまでが随分遠い
そして道中何もない

買い物する所もない

乗り場から インスタ映え
敦賀港まで乗船です。
写真が無いのが悔やまれます。
フェリーの乗り込みすぐに睡眠
結構疲れていたのでぐっすり寝る事が出来ました。
そしてフェリーで1日を過ごすのであった・・・

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
岩見沢駅から苫小牧駅まで輪行
困ったことにカメラの電池が無くなってしまい写真が撮れなくなりました。
一緒にいったパイソンさんから写真を拝借

泊まっていたホテル

電車移動中

ウトナイ湖の道の駅でハスカップソフトクリームを食べる。
ぷらっと食堂でお昼ご飯はお刺身定食 食べてばっかり
ここで家用のお土産を買う

フェリー乗り場
駅からここまでが随分遠い
そして道中何もない

買い物する所もない

乗り場から インスタ映え
敦賀港まで乗船です。
写真が無いのが悔やまれます。
フェリーの乗り込みすぐに睡眠
結構疲れていたのでぐっすり寝る事が出来ました。
そしてフェリーで1日を過ごすのであった・・・

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2018年08月23日 (木) | 編集 |

いよいよスタートです。
ゲストライダーって事で舞台からのスタートとなりました。
TADA車乗りの4人と一緒にスタートでした。


ゆっくりペースで走って行きます。
一面トウモロコシ畑、イモ畑 規模が大きいです。


グルメフォンドと言うだけにポイントには美味しい物が用意されています。

もしかしてつむりさん

廃校を利用した施設でチェックポイント



食べて

食べて

食べる

チェックポイントごとに何か食べてます。



雨が降り出し体が冷えてきました。

右足の後ろ側が痛くなってきました。
マッサージ中

TADA車乗りの面々

食べている写真しかないんです。

ゴールしても何か食べてます。

120キロのロングコース
アップダウンが微妙にきつく、時折向かい風そして雨
走るにはしんどい所もありましたが信号もなく車もなく道が真っすぐ
距離感が麻痺してしまいます。

食べているか自転車に乗っているかの1日でした。
ゲストとして呼んで頂け感謝です。
貴重な体験ができました。


皆さんお疲れ様でした。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2018年08月22日 (水) | 編集 |
北海道 空知に行ってきました。
先ずは三田駅集合
朝の5時に起きて7時の電車に乗り込みます。

素早く輪行袋に収納 練習の成果で早くできました。


神戸空港到着
自転車をカウンターに預け空港内散策
飛行機に乗りあっという間に北海道!

新千歳空港到着

輪行袋から自転車を引っ張り出し、いざ会場に!

前夜祭会場まで約50キロ?

時間もないぞ! 急げ急げ!
荷物満載。向かい風。

ギリギリ時間に到着
会場にTADA車を展示してくれました。
そして今日のメインイベント
フレームビルダーとしてゲストで呼んで頂けました。

ツイッター界隈では超有名人の集まりに、自分が入れてもらって良いのかな?

お題はロングライドで楽に走れる自転車のフレームとは・・・
緊張しながらしゃべりましたが皆さんに伝わったと思います。
走ったり喋ったりと疲れましたが次の日はそらちグルメフォンド
頑張ります!!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
先ずは三田駅集合
朝の5時に起きて7時の電車に乗り込みます。

素早く輪行袋に収納 練習の成果で早くできました。


神戸空港到着
自転車をカウンターに預け空港内散策
飛行機に乗りあっという間に北海道!

新千歳空港到着

輪行袋から自転車を引っ張り出し、いざ会場に!

前夜祭会場まで約50キロ?

時間もないぞ! 急げ急げ!
荷物満載。向かい風。

ギリギリ時間に到着
会場にTADA車を展示してくれました。
そして今日のメインイベント
フレームビルダーとしてゲストで呼んで頂けました。

ツイッター界隈では超有名人の集まりに、自分が入れてもらって良いのかな?

お題はロングライドで楽に走れる自転車のフレームとは・・・
緊張しながらしゃべりましたが皆さんに伝わったと思います。
走ったり喋ったりと疲れましたが次の日はそらちグルメフォンド
頑張ります!!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2018年08月17日 (金) | 編集 |
いよいよ北海道 そらちグルメフォンド です。
着替えなどの荷物の用意など足りない物はないだろうか?不安になりつつ準備中です。
120キロのロングコースに出るのですが練習も何もしていないので開き直ってグルメ(食べる方)に頑張りたいと思います。

この日のために作った北海道用自転車249号機
荷物を積んで試走してみました。
荷物を積んだ方が安定して走れそうです。
ちょっとギヤが重いかも?
何だか北海道寒そうです。
天気予報では16度
服装が悩む所です。
いろいろ悩んでも仕方ないので楽しんで行ってきま~す
エコーは23日までお休みです。
花乃舎は月曜日のみ 塀工事のため お休みします。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
着替えなどの荷物の用意など足りない物はないだろうか?不安になりつつ準備中です。
120キロのロングコースに出るのですが練習も何もしていないので開き直ってグルメ(食べる方)に頑張りたいと思います。

この日のために作った北海道用自転車249号機
荷物を積んで試走してみました。
荷物を積んだ方が安定して走れそうです。
ちょっとギヤが重いかも?
何だか北海道寒そうです。
天気予報では16度
服装が悩む所です。
いろいろ悩んでも仕方ないので楽しんで行ってきま~す
エコーは23日までお休みです。
花乃舎は月曜日のみ 塀工事のため お休みします。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2018年08月16日 (木) | 編集 |
そらちグルメフォンドに行くために輪行の練習です。
何をいまさらって思われるかもしれませんが輪行に特化した自転車を作ったもんだから勝手がわからない。
ぶっつけ本番で連行するのも怖いので練習です。

北海道用自転車
装備はフロントバッグに後ろにパニアバッグ

取りあえず色々分解してみる。

試行錯誤の末この状態で袋に入ります。
荷物台を外さなくても輪行袋に入ってしまいました。
スタンド替わりにもなり安定性抜群。
こんな事だったら後ろ側の泥除け普通に付ければよかった。

お昼前まで組んだりばらしたり。
15分ぐらいで袋に入れれそうです。
18日(土曜日)から22日(水曜日)までエコーはお休みです。
花乃舎は通常通り開いています。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
何をいまさらって思われるかもしれませんが輪行に特化した自転車を作ったもんだから勝手がわからない。
ぶっつけ本番で連行するのも怖いので練習です。

北海道用自転車
装備はフロントバッグに後ろにパニアバッグ

取りあえず色々分解してみる。

試行錯誤の末この状態で袋に入ります。
荷物台を外さなくても輪行袋に入ってしまいました。
スタンド替わりにもなり安定性抜群。
こんな事だったら後ろ側の泥除け普通に付ければよかった。

お昼前まで組んだりばらしたり。
15分ぐらいで袋に入れれそうです。
18日(土曜日)から22日(水曜日)までエコーはお休みです。
花乃舎は通常通り開いています。

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。

