fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
トークゆうゆう
2018年10月31日 (水) | 編集 |
お昼を食べにトークゆうゆうに行ってきました。

お店は旧九鬼邸の近くにあります。

RIMG1938.jpg

さて どれにしようかな~

RIMG1939_20181031191959318.jpg

パンの販売は水曜日です。
パンプキンパンは手作りのペーストが入っていてとても美味しいです。

RIMG1940_20181031192001435.jpg



RIMG1945_20181031192002166.jpg
ゆったりとお昼を頂きました。

RIMG1949_20181031200327757.jpg
ゆうゆうの皆さん

RIMG1950_20181031200328fbb.jpg

また食べに行きますね!



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




塗装に出発
2018年10月30日 (火) | 編集 |
260号と263号が塗装に出発しました。

RIMG1871_20181030222220ee6.jpg


RIMG1872_20181030222221670.jpg

作業手順が悪いのか要領が悪いのかただ単に手が遅いのかやっと出発できました。


綺麗になって帰っておいで~



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


シクロクロス第1戦
2018年10月28日 (日) | 編集 |
出ました。結果は聞かないで~

取りあえず完走はできました。

今回初参戦が2人!

RIMG1832.jpg



RIMG1836_20181028215731a8a.jpg


RIMG1823.jpg
練習の効果はあったでしょうか?






RIMG1828.jpg

RIMG1837_20181028215733313.jpg



RIMG1841_201810282139230a0.jpg


RIMG1858_20181028213926067.jpg

RIMG1856_20181028215737065.jpg

RIMG1859.jpg



ほとんど平らな河川敷
お日様ポカポカで風が無くて過ごしやすい1日でした。
結果はともあれ1日遊べて充実しました。

久しぶりにみんなが揃い楽しい1日です。

RIMG1839_20181028215734ccc.jpg


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


いよいよ明日はシクロ開幕
2018年10月27日 (土) | 編集 |
明日はシクロクロス第1戦です。

練習不足で走れるのか?

しかしチームメイトは着々と練習を
RIMG1805_2018102721543863a.jpg


RIMG1806.jpg

RIMG1812.jpg

何だかやる気マックス!?

RIMG1813_201810272154439f7.jpg

218号
RIMG1815_2018102721590852b.jpg
久しぶりに遊びに来てくれました。
少し風が強かったですが往復100キロほどの道のり
天気も持ち直して走りやすかったのではないでしょうか。
またいつでもお待ちしています。



 明日はシクロクロス出場するためエコーはお休みになります。    

完走目標で頑張ります。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


シクロクロス 出走リスト
2018年10月26日 (金) | 編集 |
28日シクロ第1戦です。

当日の出走リストが発表になりました。

さてどうなるのでしょうか?


28日はエコーはお休みになります。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


偶然
2018年10月25日 (木) | 編集 |
ちょっと用事でコンビニエンスストアに写真の現像に行って行ってました。



帰り道偶然にも知った方が!

自転車の前荷物台にマキを積んでる方って、そうそう見かけません。

すれ違う時に 「アレ!」ってなりました。

RIMG1799_201810252107029c8.jpg

北海道自転車に乗ってもらいました。
小回りが利いてよく走るとほめて頂きました。

RIMG1800.jpg

しばらく自転車談義で盛り上がリました。

RIMG1801.jpg
よく見ると荷物台にマキが積まれているでしょう!
お湯を沸かしてお昼ご飯を食べられていたそうです。
外で食べるお昼ご飯最高ですね~

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


シクロクロス
2018年10月24日 (水) | 編集 |
いよいよ28日 シクロクロス第1戦 紀の川戦 始まります。

今年もM2です。

去年はギリギリ残留でした。ホントギリギリセーフのM2です。

そんな貧脚で今年は走れるのか?

28日はエコーはお休みにさせて頂きます。

和歌山の紀の川なので帰って来るのが遅くなりそうです。

44743016_2196072974050975_1709827270811582464_n_20181024225153441.jpg

コースは平らな河川敷 グネグネとコーナーが多いです。
足がすぐに売り切れになりそうな予感が

去年は周回遅れで完走していません・・・・
取り合えず完走目標に


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


241号機
2018年10月23日 (火) | 編集 |
DSC_4157.jpg

少し前の製作になりますが241号機です。


DSC_4171.jpg

組立が出来たので写真を送ってくださいました。

DSC_4161.jpg

星を散らした模様のちょっと変わり種のフレームです。

後は走るだけです。
沢山走ってくださいね~



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


荷物台製作
2018年10月22日 (月) | 編集 |
荷物台製作の依頼が来ました。

ラレーのミニベロです。

RIMG1672_20181022231313a2f.jpg

フロントフォークの横にダボのロウ付け 
まず穴開け 
ダボはボトルゲージが取り付けも出来るように2か所

RIMG1675_20181022231315bfb.jpg

ロウ付け
塗装も焦げてモロモロ

RIMG1677_20181022231316a58.jpg

錆びると困りますので市販の缶プレーで塗りました。
オーナー様の了解を得ています。

RIMG1688_20181022231318324.jpg

サイドバック用の荷物台です。
これも缶スプレーで塗りました。

RIMG1689_20181022231319d2d.jpg

位置も良さそうです。


RIMG1690.jpg

塗装中



RIMG1695_201810222321461fa.jpg

カバンを載せるとこんな感じ

RIMG1696_201810222321477c3.jpg


RIMG1745_20181022232148ae4.jpg


RIMG1746.jpg

早速テスト走行

RIMG1747.jpg


重心が低いのでシッカリした感じです。
このミニベロで海外旅行も行かれたことがあるそうです。

あちらこちら行かれるんですね!
楽しんで来てくださいね~

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ガンバラン自転車塾
2018年10月21日 (日) | 編集 |
「ガンバラン自転車塾」無事終了しました。

RIMG1749.jpg
年輪銀輪団の長尾さんが走り方をご教授して頂きました。

RIMG1750_201810212204593ad.jpg
ローラー台でペダリングや力の入れ具合の実演です。

RIMG1753.jpg

お昼ご飯の後 実走に

RIMG1759.jpg

ペダリングを意識して

RIMG1761.jpg

RIMG1762.jpg

体重の乗せ方だったり

RIMG1763.jpg

RIMG1766_20181021221627969.jpg

ブレーキのかけ方や

RIMG1767_20181021221629372.jpg

RIMG1769.jpg

スラロームなど

RIMG1771.jpg

RIMG1773.jpg

コーナーの曲がり方 いろいろ意識して乗ってみました。

RIMG1774.jpg


エンジンやサスペンションが無い自転車では乗り方、漕ぎ方一つ一つが工夫です。

RIMG1778.jpg
いかに楽して乗れるか? 長尾先生 今日はありがとうございました!

そして今日集まって頂きありがとうございました。
楽しく楽に乗れるように日々楽しみましょう!

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg