2018年10月31日 (水) | 編集 |
2018年10月30日 (火) | 編集 |
2018年10月28日 (日) | 編集 |
2018年10月27日 (土) | 編集 |
2018年10月26日 (金) | 編集 |
2018年10月25日 (木) | 編集 |
2018年10月24日 (水) | 編集 |
2018年10月23日 (火) | 編集 |
2018年10月22日 (月) | 編集 |
荷物台製作の依頼が来ました。
ラレーのミニベロです。

フロントフォークの横にダボのロウ付け
まず穴開け
ダボはボトルゲージが取り付けも出来るように2か所

ロウ付け
塗装も焦げてモロモロ

錆びると困りますので市販の缶プレーで塗りました。
オーナー様の了解を得ています。

サイドバック用の荷物台です。
これも缶スプレーで塗りました。

位置も良さそうです。

塗装中

カバンを載せるとこんな感じ



早速テスト走行

重心が低いのでシッカリした感じです。
このミニベロで海外旅行も行かれたことがあるそうです。
あちらこちら行かれるんですね!
楽しんで来てくださいね~

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。
ラレーのミニベロです。

フロントフォークの横にダボのロウ付け
まず穴開け
ダボはボトルゲージが取り付けも出来るように2か所

ロウ付け
塗装も焦げてモロモロ

錆びると困りますので市販の缶プレーで塗りました。
オーナー様の了解を得ています。

サイドバック用の荷物台です。
これも缶スプレーで塗りました。

位置も良さそうです。

塗装中

カバンを載せるとこんな感じ



早速テスト走行

重心が低いのでシッカリした感じです。
このミニベロで海外旅行も行かれたことがあるそうです。
あちらこちら行かれるんですね!
楽しんで来てくださいね~

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。


2018年10月21日 (日) | 編集 |
「ガンバラン自転車塾」無事終了しました。

年輪銀輪団の長尾さんが走り方をご教授して頂きました。

ローラー台でペダリングや力の入れ具合の実演です。

お昼ご飯の後 実走に

ペダリングを意識して


体重の乗せ方だったり


ブレーキのかけ方や


スラロームなど


コーナーの曲がり方 いろいろ意識して乗ってみました。

エンジンやサスペンションが無い自転車では乗り方、漕ぎ方一つ一つが工夫です。

いかに楽して乗れるか? 長尾先生 今日はありがとうございました!
そして今日集まって頂きありがとうございました。
楽しく楽に乗れるように日々楽しみましょう!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。
TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。

年輪銀輪団の長尾さんが走り方をご教授して頂きました。

ローラー台でペダリングや力の入れ具合の実演です。

お昼ご飯の後 実走に

ペダリングを意識して


体重の乗せ方だったり


ブレーキのかけ方や


スラロームなど


コーナーの曲がり方 いろいろ意識して乗ってみました。

エンジンやサスペンションが無い自転車では乗り方、漕ぎ方一つ一つが工夫です。

いかに楽して乗れるか? 長尾先生 今日はありがとうございました!
そして今日集まって頂きありがとうございました。
楽しく楽に乗れるように日々楽しみましょう!

にほんブログ村
ツイート
これまでに製作した自転車です。

