fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
ロケットストーブ 続き
2019年01月29日 (火) | 編集 |
昨日の晩に出来上がったロケットストーブ

火を入れてみました。

DSC_1054.jpg

DSC_1055.jpg

狼煙みたいな煙が出てます。

しかし燃焼には程遠い

DSC_1056.jpg

酸素が十分入ると燃えます。

酸素の取り入れ口を増やすと燃えるかも?

あまりにも小さいので扱いにくそうです。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




ロケットストーブ
2019年01月28日 (月) | 編集 |
寒いのでロケットストーブを作ってみました。

作ったと言ってもミニです。

卓上ロケットストーブです。

DSC_1050.jpg

材料は手元にあった角パイプ

DSC_1051.jpg

切り出して

DSC_1052.jpg

出来上がり

まだ火入れをしていません。

明日火入れ式です。

うまい具合に暖を取れるでしょうか?

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


雪が積もりました。
2019年01月27日 (日) | 編集 |
昨日から雪が降っていました。

見事に積もりました。

DSC_1018.jpg

朝起きると真っ白です。

折角なので小野公園に自転車撮影に

DSC_1023.jpg

シクロ車と雪に組み合わせはかっこいいと思うのは私だけ?

DSC_1036.jpg

家も真っ白

DSC_1037.jpg

そんな真っ白状態でも自転車に乗ってお客様!
手足の先の感覚が無くなっているそうでコタツで温もって頂きました。



DSC_1041.jpg
夕方にはすっかり雪もなくなり普通の光景に戻りました。

友達ファミリーも遊びに来てくれました。
DSC_1043.jpg

まだまだ寒いですが梅の木につぼみが付き始めました。
春はもう少し先ですが近くまで来ている感じがします。
にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


2019年01月26日 (土) | 編集 |
寒いです。

風も強いです。

DSC_1009.jpg


雪も降ってきました。

バジルが外に出せとうるさいです。

ちょっとお散歩

DSC_1013.jpg

寒いので早く終わらせたいです。

DSC_1008.jpg

雪でも毛皮を着ているので寒く無さそうです。

たぶん?




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


球根植え付け
2019年01月25日 (金) | 編集 |
第二弾球根を頂きました。

早速植え付けです。

DSC_0992.jpg

かなりの量があります。

DSC_0994.jpg

おおよそ1000個ぐらい

DSC_0995.jpg

畑に並べるとこれだけの量が

DSC_1000.jpg

穴を開け植え付けです。

DSC_1003.jpg

すべてを植えれなかったので残りは明日。

今日で680個

全部に花が咲くとすごい光景になりそう。

早く見てみたい!

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


初作業
2019年01月24日 (木) | 編集 |
フレーム製作で初めての部材での作業です。

自転車規格がいろいろ増えてるご時世

何だか良く分からない規格も多く「なんじゃこれ?」 となります。

フレームを作っているとそれに対応した部材が出てきます。

出たからには「作ろうか」と言う流れになり

誰かさんが「じゃ~作ってよ!」となる訳で

DSC_0980.jpg

最近流行りの142ミリ スルーアクスル

製作してみると左右で形が違うのでやりにくいったら仕方がない。

なんとか形になりそうです。

たまに変わった事をすると楽しくて

苦労はしますが面白い。





にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


荷物台
2019年01月23日 (水) | 編集 |
荷物台の製作をしまた。

DSC_0956.jpg


DSC_0955.jpg


DSC_0957.jpg

DSC_0958.jpg

少し小さめの荷物台です。

どちらかと言うとバッグサポーターになるでしょうか。

カメラを変えてから背景のボケ具合が良いのですごい製品に見えちゃいますね?

この後ヤスリでバリなどを削ってきれいにしていきます。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


球根植え付け
2019年01月22日 (火) | 編集 |
残りの球根を植えました。

DSC_0941.jpg

300個ぐらい

DSC_0944.jpg

ウネが崩れないように補強中

DSC_0947.jpg

先ずは一列

DSC_0948.jpg

二列目

DSC_0951.jpg

お花農家みたいになってきました。

DSC_0952.jpg

春には咲くと思うのですが何分初めての事ばかり

楽しみいっぱいです。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


2019年01月20日 (日) | 編集 |
引っ越してきて2回目の冬です。

2回目の冬は随分暖かく感じます。

1回目の冬が厳しすぎたのか?

縁側に丁度良い朝日が入ります。

DSC_0827.jpg

DSC_0829.jpg

DSC_0830.jpg

DSC_0879.jpg

天気が良ければなんですがポカポカ気持ちが良いです。

ネコも気持ちが良いようです。

このまま過ごしやすい冬だと良いのですが・・・

今週の天気予報では寒そうです。




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ウネ作り
2019年01月19日 (土) | 編集 |
昨日粗目に畑を耕したので今日は細かく耕しウネ作りです。

DSC_0881.jpg

DSC_0883.jpg

DSC_0903.jpg

土が細かく砕かれていきます。


そしてウネ作り

DSC_0890.jpg

DSC_0892.jpg

昨日も思いましたが機械の力はすごいです。

立派なウネがドンドン出来ていきます。

DSC_0909.jpg

これだけの仕事を人力でやろうと思うと気が遠くなります。

作業をしてくださって本当に感謝です。
立派な花を咲かせられるように頑張りたいと思います。

DSC_0913.jpg

早速球根の植え付けです。
常連のお客さんが手伝いに来てくれました。
ありがとうございます。


DSC_0914.jpg

球根たち


一時はこれだけの量の球根をどうしようかと心配でしたが皆さんの手助けを頂き植え付けまでたどり着くことができました。

本当にありがとうございます。

明日も残りの球根を植えます。

ちょっと天気が心配です。

明日はシクロクロスをお休みします。
自転車工房エコー 花乃舎 平常通り営業します。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg