fc2ブログ
自転車工房エコー店長兼クロモリフレームビルダーTADAの日記です。
今日のツバメ
2019年05月31日 (金) | 編集 |
そろそろ巣立ちか!!と思ってのですが巣から転げ落ちたようです。

DSC_3453.jpg



DSC_3455.jpg

パタパタと羽ばたき少しの飛行は可能みたいです。
上手には飛べなく一生懸命で健気で応援したくなります。

DSC_3452.jpg

こちらにも兄弟が巣から違うところに止まっています。

DSC_3458.jpg

合計で6羽いました。
残念な事に2日ほど前に1羽、巣の下で亡くなっていました。
そしてもう1羽の姿が見えません。

今残っている4羽無事に巣立ってほしいです。
こんな事があったので巣から落ちているような状態が心配です。

無事大きくなって巣立ってくれるのを祈ります。


6月2日はファンライド鏡野に出ますのでエコー、花乃舎はお休みです。


にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg

スポンサーサイト




さとカフェ
2019年05月29日 (水) | 編集 |
6月2日のファンライド鏡野に向けてプチ練習。

エコーループをぐるりと1周 20キロ

途中さとカフェでケーキを食べました。

営業日などはホームページ参照してください。

写真を撮り忘れましたがケーキとアイスコーヒーを頂きました。

モチ米を使ったケーキでとても美味しかったです。

RIMG2334.jpg

こちらのスタッフの方と記念写真。

RIMG2336.jpg

お昼ご飯はお馴染み 「つくしの里」

RIMG2337.jpg

RIMG2338.jpg

暑くなく走りやすい気候です。

1周20キロ、ほどよく丁度良い距離。

さとカフェのスタッフの方と良い出会いができ素敵な1日でした。










にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


自転車スタンド
2019年05月28日 (火) | 編集 |
TADA集まれの時に作った自転車スタンド

2×4の角材で簡単に作れます。

DSC_3275.jpg
材料

DSC_3277.jpg
足になる部材の切り出し

DSC_3278.jpg
ホームセンターで買ってきたパーツ
「ソーホースブラケット」って言うそうです。

咥えるように乗せるだけ
DSC_3279.jpg
木ネジで固定をすれば完成


材料代も安くすぐ出来上がります。
洗濯物を干す台にもなります。


 6月2日はファンライド鏡野に出るのでエコー、花乃舎はお休みです。



にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


TOEI ロード
2019年05月28日 (火) | 編集 |
今日は素敵なロードを見る事ができました。

DSC_3410.jpg

TOEI社のロードです。

DSC_3415.jpg

ラグが薄く ラインがキレイです。



DSC_3414.jpg


そしてパーツがシマノのサンテ
白塗りのレアパーツです。
DSC_3412.jpg

当時アルミのシルバー全盛のご時世に塗りパーツを販売したシマノがすごい!
短期間の販売で終わりました。
シマノ的には黒歴史になるんでしょうか? 白いパーツなのに・・・

DSC_3413.jpg

70年代の自転車ですが手本にする事が沢山あります。
勉強になりました。

DSC_3421.jpg

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


コミティア55 に行ってきました。
2019年05月26日 (日) | 編集 |
コミティア 55 に行ってきました。

DSC_3370.jpg
会場のインテックス大阪

早速ぱいそん原画展でお馴染みのぱいそんさんのブースに

DSC_3372.jpg



D7UvEHWV4AE9cg0.jpg

新作の「さらりーたこのいちにち」と自転車漫画 


もとあきさんのブースにも
DSC_3374.jpg


DSC_3379.jpg

DSC_3376.jpg

サイン頂きました。
DSC_3380.jpg



続きまして川太郎さんのブースに

DSC_3382.jpg

DSC_3389.jpg

DSC_3392_20190526232232e62.jpg

こちらもサイン頂きました。
DSC_3387.jpg

知人が3人も出店してるのなら見に行くしかないでしょっ!!

今回こういったイベントには初参加です。
1500人ぐらいの漫画家、イラストレーターの方々が出店されていました。
会場に入ったのが遅かったのもありますが全部は見切れません。
みなさん楽しそうに同人活動されているようです。
自分も自転車ネタでイラスト的な物を描こうか?っと思ってしまうエネルギーを感じました。

DSC_3408.jpg

たまにはこんなイベントに行くのも刺激になって良いですね~

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


明日はお休みします。
2019年05月25日 (土) | 編集 |
明日はエコー、花乃舎 お休みです。

関西コミティア 55に行ってきます。

花乃舎イベント「ぱいそん原画展」でお世話になった、ぱいそんさんが出店されます。

TADA車乗りのもとあきさんも出店します。



初めても参加なのでどんなイベントなのか良く分かっていないのですが同人マンガの祭典?

とにかく楽しんできます。




にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ツバメ
2019年05月24日 (金) | 編集 |
工房内の居候家族

ツバメ家族ですがスクスク大きく育っています。

DSC_3355.jpg

頭の上を行ったり来たりと親たちは忙しそうです。
たまにぶつかりそうになりますが


DSC_3356.jpg

あと2週間もしたら空を飛んでいると思います。

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


ペチュニア
2019年05月23日 (木) | 編集 |
お店の前に新しい花を植えました。

DSC_3247.jpg

ペチュニアです。
大きくなると1メートルぐらいの大きな群生みたいな花になるそうです。

DSC_3246.jpg
植えたのは奥さんです。
ほぼ1人でやりきるスーパーレディです。
畑仕事をするとブユ(地域ではブヨとも言うらしい)がまとわりつきます。
なのでこんな格好になっています。
噛まれると痒いし痛いし腫れるし・・・




 26日はエコー、花乃舎お休みです。
6月2日 ファンライド鏡野に出るためお休みです。 にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


TADA集まれ
2019年05月21日 (火) | 編集 |
P5193400.jpg
160号機

P5193404.jpg
56号機

P5193405.jpg
243号機

P5193408.jpg
187号機

P5193412.jpg
224号機

P5193414.jpg
203号機

P5193415.jpg
283号機

P5193417.jpg
220号機

P5193418.jpg
109号機

P5193421.jpg
85号機

P5193446.jpg
お弁当タイム突入

DSC_4031.jpg

IMG_8835.jpg
花乃舎特製ランチボックス
70人前作りました。


P5193441.jpg




P5193448.jpg

P5193453.jpg

皆さんくつろいでいます。

P5193461.jpg
興味ある自転車はオーナー自らお話が聞けます。

P5193470.jpg
昼寝は気持ち良い!!!


お昼から引き続き自慢大会
P5193473.jpg
130号機

P5193495.jpg
実演中


DSC_4041.jpg
216号機

DSC_4042.jpg
101号機

P5193481.jpg
100号機

P5193478.jpg
198号機

P5193477.jpg
190号機

P5193519.jpg
158号機

P5193522.jpg
199号機

P5193525.jpg
247号機

P5193526.jpg
214号機

P5193535.jpg
202号機

P5193548.jpg
207号機

P5193552.jpg
ブルーを集めてみました。
微妙に違いますね。


S-m7NbVo.jpg

内容の濃い1日でした。
この日に集まって頂きました皆様に感謝です。
ありがとうございました。
また、来年も開催できれば良いかと思います。

自分のやってきた仕事や作業、出会いやご縁のあった方々 いろいろ考える事ができました。
これまで自転車を作らさせて頂いた方々に感謝です。
そしてこれから作らさせて頂く方々の期待を裏切らないように日々精進したいと思います。






にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg


TADA集まれ 
2019年05月20日 (月) | 編集 |
昨日のTADA集まれをもう少し詳しく

愛車自慢大会
オーナー自ら愛車のこだわりや愛情をを熱く語ってもらいました。

P5193365.jpg

最初の1台
TADA集まれの司会進行をしてくれました。
267号機

P5193368.jpg
275号機

P5193372.jpg
192号機

P5193373.jpg
228号機

P5193376.jpg
108号機

P5193377.jpg
251号機

P5193379.jpg
途中休憩

興味のある自転車に皆さんしげしげ観察をされていました。

P5193385.jpg
注目は神楽坂つむり氏の202号機

P5193387.jpg
ご自分のと並べて記念写真


続きはまた明日~












にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村





これまでに製作した自転車です。 TADAフレームは自転車工房エコーでオーダーできます。 ecorogo_L.jpg